-
介護現場のハラスメント
今や、「〇〇ハラスメント・〇ハラ」という言葉は世の中に溢れています。個人的には「えっ?それまでハラスメントっていうの!?」と思わず苦笑してしまうものまであり... -
ストレス解消法
「介護の仕事をしているなんてすごいね」 「大変な仕事ですね」 よく言われる言葉です。かつてよく耳にしていた3Kと言う言葉。最近ではあまり耳にすることがなくなった... -
固定費の削減「経費削減の考え方」
介護事業所に限った話ではありませんが、 備品の扱い方で上司や先輩に怒られたという経験をされた方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか? その際によく耳にす... -
リーダーが理解しておくべき「チームワーク」
私の働くデイサービスでは、一日の利用定員数に対し4~5名の職員が毎日出勤しています。 職員1名がコロナ陽性となり自宅療養で休むこととなりました。正職員ため、組ん... -
入職後のフォローアップ体制
介護業界で働く魅力のひとつには、未経験・無資格からでも仕事に就き、働きながら資格を取得できる点が挙げられます。 そのため、入職する人は同じ介護職員でも、10年以... -
介護士のイライラ~ついカっとなった~
デイサービスでは朝、各方面に車両で利用者を迎えに行きます。小さな事業所は職員全員が利用者のお迎えで出払っていることがほとんどで、先に戻ってきた職員が施設の鍵... -
管理者・リーダーの素質と役割
【管理者ってどんな人?】 介護サービス事業所には、サービスの種類を問わず管理者が配置基準に求められます。文字通りその事業所を管理する人。どんな人が管理者になれ... -
人生の記憶に残る楽しみ作り
「これ食べてみたいな」 ある日の午前中のことです。女性利用者が新聞折込のチラシを見つめられていました。何を見ておられるのか気になりふと目を凝らすと、ハンバーガ... -
「面接官がすすめる応募のコツ」
労働者人口の減少が深刻化している日本で、これから一層求職者の売り手市場が進行していきます。介護業界はひと際人材不足が囁かれている現状ですが、それでも求職者が... -
デイサービスのコロナ感染対策最前線
新型コロナウイルスの感染が始まり2年半。デイサービス施設でのサービスの提供内容も今までのものとは違ってきました。マスク着用に、時間ごとの換気と消毒、人との距離... -
知っておきたい!介護職員処遇改善手当
新聞やインターネットなどで介護業界について調べると、必ず聞いたことのあるテーマは介護職員の処遇改善についてです。特にコロナ渦の現在においては、よりエッセンシ... -
認知症の方とそうでない方の接し方
デイサービス介護スタッフの「これが現場の生の声!」 今回のテーマは、「認知症の方とそうでない方の接し方」です。 私が働く民家活用型のデイサービスは、3分の2は女...